top of page
SDGsへのとりくみ
持続可能な社会を作る活動を応援します。
![2019-02-11 14.25.57-2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/feb007_6c18d9cc4e594c878f69096e236edbc4~mv2.jpg/v1/fill/w_269,h_353,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2019-02-11%2014_25_57-2.jpg)
![スクリーンショット 2021-03-02 17.48.32.png](https://static.wixstatic.com/media/feb007_cfd2a52238f447c58a79166995b3913a~mv2.png/v1/fill/w_462,h_78,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202021-03-02%2017_48_32.png)
SDGsの本質は、「一人も取り残さない社会を目指す」という方向性です。
Izawa Special Research Instituteでは、雇用についての方針を設立当初(2011年)から貫いています。
1. テレワーク制度を導入して、女性や高齢者、子育て中の方も気軽に副業できる体制を完備する。
2. 社員への適正な利潤還元によって、経済的な自立を支える賃金制度を完備する。
3. 従業員の人格を尊重し、保護する制度を完備する。
これらの従業員への支援制度は、また公益資本主義の概念をも満たすことになります。
なおかつ、社会への還元としての方針を設立当初(2011年)から貫いています。
1. 芸術家への植物印刷技術の無償提供
2. 被災地の子供への応援の植物印刷の作成などのボランティアへの無償協力
私たちのSDGsによって、社会が良くなることを目指します。
ご意見・ご要望がありましたら、いつでも御連絡お待ちしています。
bottom of page